お申込みから出発まで|最短13日で卒業!追加料金不要の安心パック運転免許JAPAN

  • 入校申込み
  • 資料請求

受付時間平日:9:30~19:00 土日祝:10:00~17:00 (携帯・PHSでもOK)

  • 西日本出発の方 フリーダイアル:0120-305-737
  • 東日本出発の方 フリーダイアル:0800-888-1888
  1. トップページ >
  2. お申込みから出発まで

お申込みから出発まで

JAPANならとってもカンタン!

まずは無料フリーコールにお電話を!!

JAPANの運転免許お申込みはとってもカンタン・丁寧!わからないことや相談したいことはJAPANの通話料無料フリーコールへどんどんお電話下さい!

携帯・PHSからもOK!
お問合せ・お申込みはお電話1本で!

フリーコール 0120-305-737(西日本 携帯電話・PHSからもOK)
フリーコール 0800-888-1888(東日本 携帯電話・PHSからもOK)
平日 AM9:30~PM7:00 土日祝 AM10:00~PM5:00

たとえば、こんなこと、あんなこと。どんなことでもお気軽に!

オペレーターが質問にお答えします!

●視力が右0.01左0.8で入校資格にあてはまらないのですが・・・
●届けてもらった書類をなくしちゃった、どうしよう?
●18歳の僕でもローンで免許を取ることができるの? 等々

↓

お申込み!!

インターネットなら24時間受付中!
ご希望にあえば、インターネットでのお申込みを承ります。その後、メールにて予約番号をお伝えします。

インターネットで申し込む QRコード

お電話でのお申込みも承ります。

お申込み前に下記入校資格及び「ご規約事項」を必ずお読み頂きご確認下さい。

入校資格

入校資格について、ご質問があればお電話でご相談下さい。

[年齢・条件]

取得免許 条 件
普通 満18歳以上(修了検定日に満18歳になる方は入校できます。)
※合宿コースの場合、修了検定日は入校日から約7〜9日目が目安です。
小型二輪
普通二輪
満16歳以上(卒業検定日に満16歳になる方は入校できます。)
※各教習所ごとにご入校時の年齢に規定があります。
大型二輪 満18歳以上
準中型 満18歳以上(普通免許を先行取得することなく準中型免許を取得することができます。)
中型 満20歳以上(普通・準中型・大型特殊のいずれかの免許をお持ちの方で、かつ免許経歴2年以上の方)
大型 満21歳以上(普通・準中型・中型・大型特殊のいずれかの免許をお持ちの方で、かつ免許経歴3年以上の方)
大型特殊 満18歳以上
けん引 満18歳以上(普通・準中型・中型・大型・大型特殊のいずれかの免許をお持ちの方)
普通二種
中型二種
大型二種
満21歳以上(普通・準中型・中型・大型・大型特殊のいずれかの免許をお持ちの方で、かつ免許経歴3年以上の方)

[身体条件]

取得免許 条 件
視力 普通
自動二輪
大型特殊
準中型
片眼0.3以上、両眼0.7以上の方(眼鏡・コンタクトレンズ使用可)※片眼が0.3未満の場合は、他眼が0.7以上で視野が150°以上の方
中型
大型
二種
けん引
片眼0.5以上、両眼0.8以上の方(眼鏡・コンタクトレンズ使用可)※深視力の検査あり
色彩識別 赤・青・黄の3色の識別ができる方
聴力 日常の会話が聞き取れる方(障害をお持ちの方は、事前にご相談ください)
学力 日常生活にさしつかえない程度の読み書きができ、内容が理解できる方(教習は日本語で行います)
身体 自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がない方自動二輪受講の方はセンタースタンド及び8の字に引廻す体力のある方・かつバイクにまたがって両足のつま先が地面に着く方

※中型免許、大型免許、大型特殊免許又は、けん引免許に係わる入校資格のうち、「視力の深視力」について
 深視力とは…遠近感や立体感を感じる動的な遠近感の判断能力のこと。入校時の適性検査で合格できない場合はご入校いただけず、お帰りいただくことになります。
 ・深視力検査において誤差値が2cm以内であること。

[その他の注意点]

下記内容について申告されない、または虚偽の申告を行った場合は教習所にてご入校をお断り(教習の中断を含む)することがあります。その場合にかかった費用(教習費用・交通費・宿泊費)はお客様負担となります。

適性相談について 身体に障害がある方または視力に不安がある方は、お申し込み時に必ずお申し出ください。運転に支障のある障害及び運転に影響する病気(症状等)がある方は、入校前3ヶ月以内に各都道府県の運転免許センターの「運転適性相談窓口」で適性相談・検査を受けてください。適性相談の結果、受験可能の場合は、適性相談票をお持ちいただくことが入校条件となります。
行政処分を受けた方 交通事故・違反による行政処分を受けた方は、お申込み時に必ずお申し出ください。
  • 免許停止期間中の方はご入校できません。過去の処分でも各都道府県の運転免許センターで「運転免許記録証明書」を発行してもらい、入校時お持ちいただく場合があります。
  • 免許取消の行政処分を受けた方は、「取消処分通知書」で欠格期間の満了を確認した上でお申し込みください。「取消処分通知書」が無い場合は「運転免許経歴証明書」を取り寄せていただく場合があります。
その他 妊娠中の方・イレズミまたはタトゥーをされている方・アレルギー(そば・羽毛等)をお持ちの方はご入校いただけない場合があります。
↓

案内書をお送りします

ご自宅に入校及びお支払いのご案内を郵送致します。入校日や、学校までの交通ルート、当日ご持参頂くもののリスト等を記載しておりますので必ずご確認下さい。

↓

お申込み書を返送下さい

入学申込みハガキに予約番号等、必要事項をご記入の上、ポストに入れて下さい。
又はファックスでも承っております。
0771-29-6348(24時間受付)

↓

教習料金のお支払い

お届けした書類をご確認頂きお手続き下さい。

銀行振込(一括払)の場合

お振込み確認書の記載金額を、下記銀行口座にお振込み下さい。

銀行名 支店名 口座番号 口座名義
三菱東京UFJ銀行 寺田町支店 普通 4663501 株式会社運転免許JAPAN

※振込手数料はお客様ご負担でお願い致します。

ローンでお支払いの場合

ローン申込み用紙に必要事項をご記入の上ご返送下さい。

[お支払い例]

お支払い例 200,000円を均等払いした場合(実質年率 6回 17.58%/24回 16.03%/36回 15.77% )

回数 支払総額 分割手数料 1回目お支払い金額 2回目以降お支払い金額
6 210,380円 10,380円 35,380円 35,000円×5回
24 235,100円 35,100円 12,000円 9,700円×23回
36 252,320円 52,320円 7,320円 7,000円×35回

[お支払い例]

200,000円をボーナス併用払いした場合(ボーナス月加算額20,000円)

回数 支払総額 分割手数料 1回目
お支払い金額
2回目以降
お支払い金額
ボーナス月の
加算額
6 210,380円 10,380円 31,380円 31,700円×5回 20,000円×1回
24 235,100円 35,100円 7,900円 6,400円×23回 20,000円×4回
30 243,680円 43,680円 7,380円 4,700円×29回 20,000円×5回

[5つ のメリットで無理なくご返済]

  1. 元利均等払い
  2. 月々5,000円から
  3. ボーナス併用払い
  4. 長期36回(3?36回)
  5. 頭金は自由に設定(0円でもOK)

[提携]

株式会社ジャックス株式会社ジャックス
株式会社オリエントコーポレーション株式会社オリエントコーポレーション

↓

さあ、出発準備ができたら教習所へ!

出発前に忘れ物がないかチェック!

入校時に必要なもの

入校時に、下記のものを必ずご持参下さい。

  • 住民票(運転免許のない方・ICチップ付運転免許の方)本籍地が記載された発行日が3ヶ月以内のもの外国籍の方は登録原票記載事項証明書をご持参下さい
  • 身分証明書(保険証・パスポート・住民基本台帳カード等)
  • 運転免許証(運転免許をお持ちの方)
  • 眼鏡またはコンタクト(視力の条件に満たない方)
  • 筆記用具
  • 印鑑(認印)ゴム印は不可
  • 自動二輪受講の方は、グローブ・長袖・長ズボン・ヘルメット

免許取得までの流れ(MT車の場合)

1日でも早く免許を取るための合宿免許。入校から卒業までの流れを確認しましょう。

  • 自動車学校入校
  • 1.入校説明・適性検査
  • 2.先行学科1時限
  • 3.第一段階(学科教習9時限・所内教習15時限)
  • 4.修了検定(仮免学科試験・技能修了検定)
  • 5.第二段階(学科教習16時限・路上教習19時限)
  • 6.卒業検定
  • 7.卒業証明書交付・卒業
  • 帰 宅
  • 運転免許試験場(適性試験・学科試験)
  • 免許取得おめでとうございます

合宿期間中のもしもに備える保険をご用意しています。

あんしん損害保険国内旅行総合保険

あんしん損害保険

たとえば・・・

  • 教習期間中の事故
  • カメラを落として破損
  • 展示品を誤って破損
  • 誤って宿舎の階段から転落
  • レジャー時の骨折 など・・・
引受保険会社:ニッセイ同和損害保険

このページの先頭へ